公務員退職を辞めてすること、しなければならないこと

公務員を辞めようと思い始めたのは5年前

私が「公務員を辞めるかもしれない」と考え始めたのは、もう5年ほど前のこと。
住宅ローン、子どもの学費、そしてもちろん仕事のこと…。
一番のネックは、やっぱり**「お金」**でした。


決断の瞬間と不安

実際に辞めると決めたとき、
真っ先に頭に浮かんだのは今後の生活費

正直、その瞬間は「ま、どうにかなるか~」という気持ちでしたが、
同時に金銭面の不安がずっと頭から離れませんでした。

最終的に、辞めるというのは…もう勢いなんですよね(笑)
周りからは「よく決断したね!」と言われますが、
私としては「いや、勢いだから…」という感じです。


捨てるもの、残すもの

決断と同時に、これまでの生き方やこれからの暮らしを
見直す作業が始まりました。

捨てるもの、残すものを整理しながら、
「辞めても大丈夫」と自分に言い聞かせる日々。


見直すべきものリスト

辞めると決めたときに出てきた見直しリストは、こんな感じです。

  • 住宅ローンの返済
  • 今後の生活費
  • 医療保険
  • 社会保険(共済組合)
  • 年金
  • 車の保険や生命保険

こうして挙げてみると、今まで当たり前だった保障や制度のありがたみを
改めて感じます。


在職中は気づかなかった恵まれた環境

不思議なもので、在職中はそこまで感じなかった福利厚生のありがたみが、
辞めると決めた瞬間にヒシヒシと押し寄せてきます。

「公務員って、やっぱり金銭面や福利厚生で恵まれてたんだなぁ…」
そんな気づきとともに、新しい生活への一歩を踏み出すことにしました。

コメント