30代女子、公務員を辞めるときの「退職願」提出ストーリー
30代後半、これまで勤めてきた役所を辞めることにしました。
辞めるって決めるまで、正直何年も迷いました…。
そんなとき、私がよく見ている 「Yahoo!知恵袋」 を検索すると、
「退職願いってどう書けばいいの?」とか
「受理してもらえない場合もある」なんて話が出てきて、
もう読むだけで心臓バクバク…。
人事担当者にドキドキしながら聞いてみた
思い切って人事担当者に相談しました。
私:「退職願いって、どうやって書けばいいんでしょうか?」
人事:「ヒナ型があるので、辞める日と直筆で氏名を書いてください。」
私:「パソコンで作ってもいいですか?」
人事:「いいですけど、その場合は印鑑を押して提出してください。」
私:「封筒はどうすればいいですか?」
人事:「特に指定はないです。直接持ってくる人もいますけど、封筒に入れて提出するのが一般的ですね。」
意外とあっさりしていた…
何年も考えて、やっと出した決断だったので、
もっと大ごとになるのかなと思っていたのですが、
人事の方は「じゃあ机の上に置いておいてください〜」みたいな、かなりあっさりした雰囲気でした(笑)
もちろん、一応は「辞める理由」を聞かれましたけどね…。
提出は7月下旬、そしてこれから
そんなこんなで、退職願いを書いて、7月下旬に提出。
そこからの日々を、これからこのブログに記録していこうと思っています。
このブログで伝えたいこと
これから公務員を辞めようと思っている方や、逆に公務員を目指している方にとって、
少しでも参考になれば嬉しいです。
30代で安定を手放して新しい生活を始めるって、ワクワクもあるけど不安もいっぱい。
それでも「自分の人生を動かす一歩」を踏み出せたことは、きっと良かったと思えるはず。
『そこから…』の日々をブログに記録していこうかと思っています。
50を過ぎた公務員がこれからどう生活していくのか…これから辞めようと思っている人も、公務員になりたいという人へも少しでも参考になれば幸いです。
コメント